子供は何歳からはさみが使える?しまじろうはじめてのはさみがおすすめ
3歳になる娘がはさみに興味を持ち出し
チョッキンしたい(=はさみを使いたい)
と言うようになりました。
はさみを使わせてあげたいけど、危なくないのかなぁ…
と思ってしまうのが親心ですよね。
子供にはさみを持たせるのはいつから?
はさみに興味を持ち出すのは、早い子だと1歳頃だと言われていますが、危険なことをまだ理解できない年齢です。
はさみに興味をもち、危ないことを理解できる年齢からスタートさせるのがベストです。
年齢の目安としては、手先が器用になってくる2〜3歳頃から練習をするとスムーズに使えるようになります。
保育園や幼稚園では、3〜4歳頃から練習を始めるところが多いようです
こどもちゃれんじでも、はさみを使う教材は2〜3歳コースの「こどもちゃれんじぽけっと」から始まります。
子供用のはさみは『しまじろう はじめてのはさみ』がおすすめ
子供用におすすめのはさみは、しまじろう はじめてのはさみ こども用です。
『しまじろう はじめてのはさみ』がおすすめな理由は
という5つのポイントがあります。
①2色使いなので、持つ方向がわかりやすい
ハンドル部分が2色になっているので、持ち方を覚えられます。
②「立てて切る」を学ぶ目印がある
ハンドルに三角の目印がついているので、「はさみは縦方向に持って切る」という正しいはさみの持ち方を学べます。
三角が見えるように持って切れば、まっすぐキレイに切ることができます。
③厚めのハンドルで持ちやすい
厚めのハンドルなので、小さな手でも持ちやすく、弱い力でも開閉しやすい設計になっています。
④右利き・左利きが選べる
⑤収納ケース付き
刃がしまえる収納ケース付きなので安心です。
ケースの表にはしまじろうのシールが、裏には名前を書くスペースがあります。
【検証】3歳の子ははさみを使えるのか?
『しまじろう はじめてのはさみ』を使った我が子の様子をレポートします。
というような感じでした。
①はさみを寝かせたまま切る
はさみは縦方向に持って使うのが基本です。
『しまじろう はじめてのはさみ』には、目印がついているので、寝かせたまま切ろうとした時には「矢印が見えるかな?」と声かけをして正しました。
②刃先に紙を持っている手がいきがち
切ることに集中しているせいか、紙を持っている手がはさみの刃先の方に行きがちでした。
紙の端を持つように教えました。
③持ち方がやや不安定
慣れていないので当たり前ですが、はさみを動かしているうちに、はさみを横向きで持ってしまったり、親のサポートなしでは切れなかったりということがありました。
④切ることに夢中になる
うまく切れなくて悔しがることもありましたが、集中して取り組んでいました。
はさみを使うことが嬉しかったようで終始楽しそうでした。
はじめてはさみを使う時は、はさみを一回動かすだけで切れる幅にしてあげると、簡単に切れるので達成感が得られやすいです
はさみを使う時はルールを決める
はさみは使い方ひとつでケガになりかねないので、使用時のルールを決めておきましょう。
- はさみを持ってうろうろしない
- 使う時は保護者と一緒
- はさみを振り回さない
- 使ったら刃を閉じる
- 使い終えたら片付ける
特に親が気をつけることは、はさみの保管場所です。
はさみは子供の手が届かないところに保管しましょう。
一度にたくさん伝えても理解してもらないので、少しずつ伝えていきましょう。
はじめてのはさみについてのまとめ
今回は、はじめて使うはさみについてお伝えしました。
はさみの使用には危険が伴う反面、使えるようになると、遊びの幅が広がり、表現力も高まります。
子供にあったはさみを選んで、成長を見守りましょう。