【選び方】こどもちゃれんじとトイサブのおもちゃの違いを徹底比較|評判・口コミ

この記事では、こどもちゃれんじとトイサブ!のおもちゃの違いがわかります。
子供(主に乳幼児)にどんなおもちゃを与えたらいいのかわからない…とお悩みではありませんか?
おもちゃを買って遊んでくれなかったら、おもちゃが増えるだけ…
本当に必要なおもちゃを選んであげたいですよね。
そんな時に候補に上がるのが、「こどもちゃれんじ」と「トイサブ!
」ではないでしょうか。
どちらも月額固定払いで知育玩具が手に入るサービスです。

でも、どちらを契約していいかわからない…
結論からお伝えすると、サービスの目的が違うからどちらを選んでも大丈夫です!
どうしてもひとつだけ契約したいというのであれば、
という答えになります。

こどもちゃれんじとトイサブ!を両方使ってみて感じたメリット・デメリット、サービスの違いを紹介します
こどもちゃれんじとトイサブの違い

どちらも月額料金がかかるサービスですが、
- 通信教育
- サブスクリプションサービス
という違いがあります。
こどもちゃれんじとは
こどもちゃれんじは、ベネッセコーポレーションが運営している通信教育です。
年齢によって届く内容は異なりますが
- ワーク
- 絵本
- DVD
- エデュトイ(おもちゃのようなもの)
- 保護者向けの情報誌
などが月に1回届きます。
こどもちゃれんじでは、おもちゃのような教材をエデュトイと呼んでいます。

ひと月あたりの価格は、2,280円〜2,980円(※年払いの場合)です。
おもちゃ(エデュトイ)だけでなく、保護者向けの情報誌があり、子供の成長とともに起きる悩みを解消できます。
こどもちゃれんじで実際に届くおもちゃ



おもちゃの内容
1歳頃 | しまじろうのパペットを使い、生活習慣を身につけるもの |
2歳頃 | ブロックなどの指先を使うもの |
3歳頃 | 遊びながら言葉や数を覚えるようなもの |
ただ遊ばせるというより、生活習慣を身につけさせたり、学習要素が強めな印象です。

\ くわしくはこちら /
トイサブ!とは
トイサブ!は、2015年からサービスをスタートした知育玩具のサブスクリプションサービスです。
おもちゃのサブスクといえば「トイサブ!」と言っても過言ではありません。
月々3,674円で、子どもにあった高級知育玩具を、5~6点レンタルできます。
トイサブ!を利用する流れは、
- 事前アンケートで子供の性別や好みを答える
- アンケートをもとに専門家が選んだおもちゃが届く
- 期限までにおもちゃを返却する
の3ステップです。

認定ベビートイインストラクターが子供にあったおもちゃを選んでくれるなんて、嬉しいですよね。
使わなくなったおもちゃは返却できるので、お部屋がおもちゃで溢れることがありません。
トイサブ!で実際に届くおもちゃ



おもちゃの内容
6ヶ月頃 | さまざまな素材でカラフルなラトル・モービル・ベビージムなど。 |
1歳6ヶ月頃 | 手先を使い、考えながら遊ぶような積み木・パズル・型はめなど。 |
2歳頃 | 規則性や想像力を高める知育玩具、ごっこ遊びをするおもちゃなど。 |
高級感のある木製や海外製の玩具が多く、素材や色にこだわったものが届く印象です。
\ くわしくはこちら /
こどもちゃれんじとトイサブ!のメリット・デメリット

こどもちゃれんじとトイサブ!の違いがおわかりいただけたかと思います。
実際に体験してみて、良かったところ・いまいちなところをお伝えします。
こどもちゃれんじのメリット・デメリット
こどもちゃれんじのメリットは、
- 新品のおもちゃで遊べる
- 年齢にあったおもちゃを使える
- 生活習慣や学習習慣も身に付く
- おもちゃだけでなく、絵本や映像教材がある
おもちゃで遊ぶだけでなく、生活習慣が身につくコンテンツが用意されています。
こどもちゃれんじのデメリットは、
- おもちゃが増える
- 月によって届く教材やおもちゃの質に差がある
毎月多くの教材が届きます。

おもちゃを買わなくていい反面、収納場所に困ります。
また、毎回おもちゃが届くわけではありません。
月によっては、絵本やシールブックだけのこともあります。
くわしくは、『こどもちゃれんじが合わない家庭とは…』の記事をご覧ください。

トイサブ!のメリット・デメリット
トイサブ!のメリットは、
- 気に入ったおもちゃは継続利用、買取ができる
- 事前アンケートに沿って専門家がおもちゃを選んでくれる
- レンタルできるおもちゃは15,000円相当
- 不要なおもちゃで部屋を占領されない
- 海外製のおもちゃで遊べる
- 自分ではなかなか選ばないようなおもちゃが試せる
どんなおもちゃを買えばいいのかという悩みが解消され、使わなくなったおもちゃを処分する手間も省けます。
なにより、月額3,674円で15,000円相当のおもちゃを使えるのはありがたいですよね。
対して、トイサブ!のデメリットは、
- 新品ではない
- 料金が少し高めに感じる
- 届いた玩具が気に入らない場合がある
- キャラクターものが好きな子は向かない
レンタルサービスなので、おもちゃは新品ではありません。
おもちゃを不潔に感じるかもしれませんが、トイサブ!ではクリーニングと衛生管理を徹底しています。
また、こどもちゃれんじでいう「しまじろう」のようなキャラクター玩具は届きません。
こどもちゃれんじとトイサブ!の評判・口コミ

こどもちゃれんじの評判・口コミ
5月号のこどもちゃれんじ届いた。えらんで遊ぼうケーキ屋さんがめちゃめちゃ可愛い。メニュー表もあるし。細かいところまでこだわってる。夢中になってあそんでるから当分これでおうち時間楽しめそう。
引用:Twitter
トイサブ!の評判・口コミ
3回目のトイサブのレンタルおもちゃ! 毎回、やってて良かったと思う
引用:Twitter
こどもちゃれんじとトイサブ!で迷ったら…

こどもちゃれんじは、初めての子育てで、どんなおもちゃを買っていいのかわからない人におすすめです。
遊びながら生活習慣なども身につけたいのであれば、こどもちゃれんじ一択です。
トイサブ!は、自分が選ばないようなおもちゃが届くので、子供の新たな一面を発見できます。
キャラクターのこだわりがなく、おもちゃでお部屋を占領されたくないのであれば、トイサブ一択です。