【こどもちゃれんじ】ほっぷ4月号のレビュー|ぽけっとからほっぷへ進級

この記事にはプロモーションが含まれています

今月号から「こどもちゃれんじほっぷ」に進級しました。

こどもちゃれんじほっぷ4月号の教材の中身や効果をお伝えします。

今回取り組んだ人
  • 3歳4ヶ月の女の子
  • 0歳から認定こども園に通っている
  • 紙ワークが大好き
  • おもちゃ系の教材が届くとテンション高め
目次
この記事の著者
あやまる

あやまる

子供がひとりいる30代ママ。こどもちゃれんじを受講する前に「どんな教材が届くのか知りたい!」と思ったことがあり、現在受講を考えている人の参考になるよう、実際に届いた教材などを画像付きでレビューしています。
詳しいプロフィールはこちら

こどもちゃれんじほっぷ4月号で届くもの

こどもちゃれんじほっぷ4月号の教材は

  • ちゃれんじえんごっこセット
  • ちゃれんじタウンワークシート
  • へんしんめがね
  • ひらがな かず ブック4月号
  • ほっぷえほん4月号
  • キッズワーク4月号
  • こどもちゃれんじほっぷ通信
  • おどうぐばこ

という内容でした。

ちなみに、4月号は3月26日に届きました。

4月号教材①:ちゃれんじえんごっこセット

こどもちゃれんじほっぷ4月号の目玉教材、ちゃれんじえんごっこセットが届きました。

このような箱に入って届けられます

この箱を広げると…

幼稚園の教室になっています。

届けられた人形やパーツを使ってごっこ遊びを楽しみます。

あやまる

ごっこ遊びを通して、こどもの普段の園の様子を知る手がかりにもなります

ちゃれんじえんごっこセットの中身

ちゃれんじえんごっこせっとの中身
  • 人形(しまじろう、みみりん、いぬこ先生、はなちゃん)
  • トイレ
  • テーブル
  • すべり台
  • 洗面台
  • 変身バス

はなちゃんの人形は限定品!

はなちゃん
はなちゃんの人形

はなちゃんの人形は「こどもちゃれんぽけっと」からの継続者だけがもらえる進級祝いです。

4月号教材②:ちゃれんじタウンワークシート

ちゃれんじタウンワークシートは、街の様子が描かれている折りたたみ式のシートです。

ちゃれんじえんごっこセットと一緒に使います。

しまじろうやみみりんのおうちも描かれているので、幼稚園からバスで送り迎えをする遊びもできます。

あやまる

道路をバスで走らせるのを楽しんでいました

4月号教材③:へんしんめがね

へんしんめがねは「はてなくん」に取り付けるパーツです。

こんなパーツ

はてなくんに取り付けることで、はてなくんがパワーアップします。

  • こどもの名前を呼んでくれる
  • スペシャルゲームで遊べる

という新たな機能が追加されます。

名前を登録すると、電源を入れるたびに名前を呼んでくれます。

スペシャルゲームの内容

タッチの回数が増えると、”いままでのはてなくん”は歌をうたってくれましたが、”進化したはてなくん”はスペシャルゲームが発動されます。

スペシャルゲーム発動のタイミングは?

スペシャルゲームでは、1冊の本の中からいろんな人にヒントをもらって答えを探します。

「今見ているページから探す」から「1冊の本の中から探す」と難易度があがりますが、人の話をきちんと聞く力が試されます。

あやまる

へんしんめがねは一度つけると外せず、カバーも開いたままです

4月号教材④:ひらがな かず ブック4月号

ひらがなの学習がスタート。

はじめは難しく感じでも、何度も取り組みたくなる仕組みです。

こどもが好きなかくれんぼや迷路などがあり、夢中になって取り組んでいました。

名前のシールが小さめなのでタッチするのが少し難しそうでした。

お友達の「お名前シール」もブックに貼れます。お友達の名前までは”はてなくん”に登録できませんが、タッチすると読み上げてくれます。

あやまる

名前を呼ばれると少し嬉しそう

4月号教材⑤:ほっぷえほん4月号

ほっぷえほん4月号

ほっぷえほんは、通園タイプによって変わります。

通園タイプは3パターン

3年保育タイプ4月から保育園や幼稚園へ通う子供向け
保育園
タイプ
すでに保育園や幼稚園に通っている子供向け
2年保育タイプもう1年家庭保育をする予定の子供向け
あやまる

わが家は保育園タイプです

ほっぷえほん4月号の内容は、

  • はじめまして!ほっぷぐみ
  • よく みてみよう!どうぶつの おやこ
    • 動物の親子の様子を見て学ぶ
  • じぶんで できるよ!あさの したく
    • 朝の支度(洗顔、歯みがき)をイラストでわかりやすく説明している
  • いるかな いるかな
    • 野原で虫を探して遊ぶお話
  • ちゃれんじえんごっこセットで あそぼう

となっていました。

ほっぷえほんはDVDとリンクしているので、合わせて活用すると理解が深まります

タイプ別のお話は「進級のお話」

保育園タイプの内容として、「きょうから ほっぷぐみ」という進級するタイミングに合わせたお話がありました。

保育園タイプのほっぷえほん

進級したことにより、新たにできる友達とどうやって接していくかがわかりやすく描かれています。

3年保育タイプはたのしいな ちゃれんじえん、2年保育タイプはともだち できちゃったという話が掲載されています。

4月号教材⑥:キッズワーク4月号

「キッズワーク」は、こどもちゃれんじほっぷから登場する教材です。

「ワーク」と銘打っているだけあり、いままでのこどもちゃれんじにはなかった「勉強・学習」が強めの教材。

4月号のテーマは『1対1対応』 

キッズワーク4月号ねらいは、

1対1対応しながら、”多い・少ない・同じ数”を確認する。

シールを使う課題が多め

はじめてワークに取り組む子が多いためか、シールを貼る課題が多めでした。

シールの課題は難しくないので「勉強は楽しい!」と子供に思ってもらいやすいですね。

クレヨンを使う課題もある

シールだけでなく、書き込む課題もあります。

あやまる

ほっぷに入ってから、お勉強要素が増えてきました

シールやクレヨン以外にもハサミを使ったり、子供が飽きないようにいろんな作業が含まれています。

今後のラインナップ

1年間を通して、ひらがな・数など学びの基本を学んでいきます。

キッズワークで学んだことをさらに理解を深めるアプリが3月から登場しました。

こちらのアプリは無料

しまじろうクラブ
しまじろうクラブ
開発元:Benesse Corporation
無料
posted withアプリーチ

それでも物足りない場合は、こどもちゃれんじプラスという副教材もあります。

4月号教材⑦:おどうぐばこ

おどうぐばこは3パターンあり、選ぶことができました。

デザインが選べるのは、ぽけっとからの継続会員のみです。

こどもちゃれんじぽけっとの巻末に「登録キャンペーン」として、おどうぐばこが選べるお知らせが載っていました。

この3パターンから選べました

公式サイトより引用

うちの娘は車が好きなのでゴーゴーブルーにしました。

組み立てる前の状態で届きます

こどもちゃれんじほっぷ おどうぐばこ ゴーゴーブルー

組み立てるとこんな感じ

こどもちゃれんじほっぷ おどうぐばこ ゴーゴーブルー

持ち手がついてるので持ち運びしやすいです。

中を開くとこんな感じ

どこに何を置くのかイラストで描かれており、きちんとお片付けするように促してくれます。

あやまる

娘は気に入ったようで、クレヨンやはさみを入れて喜んでいます

追加教材:知育プラス4月号

我が家はこどもちゃれんじのオプション教材「知育プラス」も受講しています。

キッズワークと合わせて利用すると、より理解が深まります。

知育プラスの重点テーマ:1対1対応

知育プラス4月号の重点テーマは、1対1対応です。

1人にひとつずつ、ハンバーガーとポテトのカードを配ります。

カードはあまりの分がありました。

人数分ぴったり用意されているのではないのが、子供の考える力を引き出しますね!

知育プラスの内容①:大小の認識

大小の認識

大きいほうに赤いシール、小さいほうに青いシールを貼ります。

色分けされているので子供もわかりやすいです。

知育プラスの内容②:パターンの認識

パターンの認識

しまじろうやみみりんの持ち物をマークを頼りにロッカーにしまってあげる問題。

娘が通う幼稚園でも、園児ひとりひとりにマークがあります。

普段からそのような感じなので、すんなり問題に取り組めました。

知育プラスを活かすポイント
あやまる

〇〇(子供の名前)は何のマークなの?

むすめ

たんぽぽ!

と、会話をしながら取り組みました。

幼稚園での様子を知ることもできるし、勉強勉強しなくて楽しめるのでおすすめです。

問題に正解するかどうかよりも、まずは学習することが楽しいと思ってくれるといいですよね。

知育プラスの内容③:数の多少判断

数の多少判断

どちらが多いかを答える問題。

多いほうにシールを貼ります。

指でさしながら個数を数えることができました。

子供が好きなぬいぐるみやおもちゃが問題になってるので興味を引きやすです

知育プラスの内容④:音節分解

音節分解

言葉の音節に合わせて手をたたき、できたら生き物のシールを貼る問題。

「さ」→手をたたく→「る」→手をたたく…といった感じです。

一文字ずつ声に出すことで、ひらがなの認識や文字の数を理解していました。

実際に声に出すことで、娘もしっかり身につきました。問題に載っていない言葉も手をたたきながら話していました(笑)

知育プラス4月号のシンキングフレーム

知育プラス4月号のシンキングフレームは、色とかたちに注目する問題でした。

シンキングフレームって何?

知育プラス4月号のシンキングフレーム

指示された色だけで判断してはダメだし、かたちだけでもダメ。

複数の条件を確認しながら、答えを見つけます。

画像の問題の場合、

  • 動物の種類
  • 体の色
  • 服の色

3つも条件があり、かなり考えさせら得る問題でした。

あやまる

娘は「ぶた」だけで判断してました(笑)

知育プラス4月号の良かった点

こどもちゃれんじに進級して、ひらがなの学習が本格化。

まずは「ひらがなの読み」から始まりました。

知育プラス4月号には、ひらがな学習についての保護者向けのアドバイスが載っていました。

しっかりとボリュームのあるアドバイスがあり、ひらがな学習のスタートにありがたい1ページでした。

保護者向け冊子:こどもちゃれんじほっぷ通信4月号

こどもちゃれんじほっぷ通信4月号

こどもちゃれんじほっぷ通信は、保護者向けの情報誌です。

こどもちゃれんじぽけっとでは、通園タイプによって情報誌の内容が異なりましたが、ほっぷからは共通に内容になりました。

サイズがA4サイズになりました

4月号の内容は

  • ほっぷの今後のラインナップの紹介
  • 教材の活用体験談
  • 聞いて答える力を楽しく伸ばす方法
    • 教材を使いながら伸ばす方法を紹介
  • うちの子に合ったひらがなの学び方
    • こどものタイプ別にアドバイス
  • 振り返り遊びで気づく「こどものサイン」

教材を余すことなく使いこなせるようなアドバイスが随所に書かれていて、とても参考になるものばかりでした。

特にちゃれんじえんごっこセットを使いながら、こどものサインに気づくというのは「なるほどなぁ」と思うことばかりで、今後の生活に役立てようと思いました。

あやまる

ほっぷになってからの保護者向け冊子のほうが役立つ情報が満載でした

4月号に同封されている案内物

 

  1. しまじろうクラブアプリスタートガイド
  2. しまじろうコンサート
  3. 英語コンサート
  4. こどもちゃれんじのアプリ
  5. こどもちゃれんじプラス
  6. ベネッセカード
  7. こどもちゃれんじEnglish
  8. ほっぷ5〜7月号エデュトイ体験見本
  9. こどもちゃれんじの受講ルール
  10. 一括払いについて
  11. 紹介制度
あやまる

3月下旬からスタートしたアプリの導入について、詳しい案内がついていました

こどもちゃれんじほっぷ4月号のまとめ

以上が、こどもちゃれんじほっぷ4月号のレポートでした。

今月号はボリュームたっぷりの内容でした。

5月号には、ちゃれんじえんごっこセットにとりっぴいが仲間入りするので今から楽しみです!

目次