【こどもちゃれんじ】ぽけっと2020年7月号のレポ

こどもちゃれんじぽけっと2020年7月号のレビューです。
前号からの継続会員は前月の24日〜当月1日頃に届きます。
【こどもちゃれんじ】

こどもちゃれんじぽけっと2020年7月号の内容
こどもちゃれんじぽけっと2020年7月号の内容は
- ぽけっとえほん
- ちいくシールえほん
- ちいくシールえほん(シール)
- ぽけっとDVD
- こどもちゃれんじぽけっと通信(我が家は「保育園生活応援タイプ」)
という内容でした。
DVDは7月号と8月号のものが一緒に収録されています。
DVDは「ぽけっとえほん」や「エデュトイ」と連動した内容になっています。
ぽけっとえほん
今月の特集「はたらく車」
パトカーや救急車など働く車がイラストで紹介されていました。
所々仕掛けになっていて、その車がどんな働きをするのか、わかりやすく描かれていました。
知育テーマ「いろんな形」
「まる」「さんかく」「しかく」というベーシックな形は、今までのこどもちゃれんじの中でも紹介されてきました。
今回はステップアップして「ながしかく」や「ましかく」など「しかく」にもいろんな種類があることや「星」や「ハート」など変わった形もあることが学べるテーマになっていました。
生活習慣プログラム「着替え」
しまじろうが1人で着替えをしている仕掛け付きのお話でした。
そのほか
お話が2つ載っていていました。
働く車の特集がお気に入りでした。
娘が通うこども園の近くで、工事をしていることもあり、実際に見たことのある車がたくさん描かれていて嬉しそうでした。
1歳児の頃に比べるとお話が少し長めになりました。しかし読んであげると真剣に聞いてくれました。
ちいくシールえほん、ちいくシールえほん(シール)
「着せ替え」や「形の振り分け」など、『ぽけっとえほん』になぞった内容でした。
同じ形に仕分けしたり、色分けしたり…シールを使いながら楽しく学べる教材でした。
7月号の1番のヒットはこのえほんでした。
シールが大好きな娘。貼っては剥がして…を何度も繰り返して遊んでいました。
ぽけっとDVD
毎号DVDは『ぽけっとえほん』をよりわかりやすくした内容になっています。
今回は特に「着替え」のテーマが絵本よりわかりやすく、イメージがつかみやすい内容でした。
着替えのテーマでは一緒にマネしていました。
こどもちゃれんじぽけっと通信(保育園生活応援タイプ)
今回の特集:子どもにとって いいガマン・悪いガマン
どんな事が良くて、何が悪いのか、実例と合わせて掲載されていました。
保育園生活応援特集:保育士さんのワザ、拝借!
イヤイヤしてなかなか行動してくれない時に、どんなワザを使えばいいのか、保育士さんのワザが紹介されていました。
最近、言葉や行動が上達してきて、実際に我慢させることが増えていたので、どんな対応をすればいいか、わかりやすく掲載されていて参考になりました。
保育士さんのワザも使えそうなものがあったので、今度試してみようと思いました。
おわりに
今月はブロックのような大きなおもちゃはありませんでしたが、楽しんでくれました。
次回8月号は「ハナちゃんの抱っこひも」と「つみあげタワー」が付録なので期待大です!