【こどもちゃれんじ】ほっぷ2月号のレビュー|ガオガオさんのかたちのおかしこうじょう

【こどもちゃれんじ】ほっぷ2月号のレビュー|ガオガオさんのかたちのおかしこうじょう

この記事にはプロモーションが含まれています

こどもちゃれんじほっぷの教材の中身や効果をお伝えします。

を受講すると、どんな教材が届くのか知りたい方におすすめの記事となっています。

今回取り組んだ人
  • 4歳2ヶ月の女の子
  • 0歳から認定こども園に通っている
  • 紙ワークが大好き
  • おもちゃ系の教材が届くとテンション高め
目次
この記事の著者
あやまる

あやまる

子供がひとりいる30代ママ。こどもちゃれんじを受講する前に「どんな教材が届くのか知りたい!」と思ったことがあり、現在受講を考えている人の参考になるよう、実際に届いた教材などを画像付きでレビューしています。
詳しいプロフィールはこちら

こどもちゃれんじほっぷ2月号で届くもの

クリックタップで拡大します
クリックタップで拡大します

こどもちゃれんじほっぷ2月号の教材は

  • ほっぷえほん2月号
  • キッズワーク2月号
  • ひらがなよめるよブック
  • ガオガオさんのかたちのおかしこうじょう
  • ワークパワーキャップ
  • こどもちゃれんじほっぷ通信2月号

という内容でした。

DVDは1月号分と一緒に収録されているので、お届けはありませんでした。

わが家は「こどもちゃれんじ知育プラス」も受講しているので、キッズワークプラス1月号も同封されていました。

ちなみに、ほっぷ2月号は1月28日に届きました。

2月号教材①:ほっぷえほん

ほっぷえほんは、通園タイプによって変わります。

通園タイプは3パターン

3年保育タイプ4月から保育園や幼稚園へ通う子供向け
保育園
タイプ
すでに保育園や幼稚園に通っている子供向け
2年保育タイプもう1年家庭保育をする予定の子供向け
あやまる

わが家は保育園タイプです

ほっぷえほん2月号の内容は

といった内容でした。

ほっぷえほんはDVDとリンクしているので、併せて活用すると理解が深まります

「自分で読むお話」第二弾

1月号から始まった「自分で読んでみるお話」の第二弾は『このみちを すすんでください』というお話でした。

ストーリー

登場人物は、おじいちゃんから手紙が届いたくまりん。

くまりんは、看板に書かれている文字を頼りに、おじいちゃんの家を目指します。

文字を読みながら、分かれ道を進んでいきます。

分かれ道
指をさしながら音読
あやまる

読むだけでなく、どちらの道を選べばいいのかを考えながらストーリーを進めます。

タイプ別のお話:お手伝い

タイプ別のお話は『ぼくも できたよ!おてつだい』というお話でした。

ストーリー

先生からお手伝いをお願いされたとりっぴい。

お手伝いってなんだろう?

珍しくとりっぴいがメイン。

お手伝いとは何か、お手伝いをするとどんな気持ちになるのかが分かりやすく描かれていました。

あやまる

人のために行動する、思いやりの気持ちが芽生えそうなお話でした。

3年保育タイプも同様のお話。2年保育タイプは『たくさん さいたよ チューリップ』という話が掲載されています。

2月号教材②:キッズワーク

2月号のテーマは『因果関係』 

キッズワーク2月号ねらいは、

ある出来事が原因になって、次の出来事(結果)が起こるというつながりを理解する。

おはなしづくり

おはなしの流れを読み解き、次にどんなことが起きるかを読み解く問題。

あやまる

こんな出来事が起きたら、次はどうなるかな?と考えてシールを貼りました。

ひらがなの「折り返し」の練習

ひらがなの書き準備プログラムの第二弾。

2月号のテーマは「折り返し」です。

今回の合言葉は『すー、ぴたっ、すー』です。

いったん、止めることが肝です!

あやまる

声に出して書いてみると、子供も理解しやすいようですね

ひらがなの書き準備プログラム
  • 1月号は「はね」→詳しくはこちら
  • 2月号は「折り返し」
  • 3月号は「むすび」
  • こどもちゃれんじすてっぷに進級後、「ひらがななぞりん」を使ってひらがな46文字をなぞり書きします。

配信イベントに参加しました

キッズワークの表紙にこんな案内がありました。

2022年2月5日にYouTubeで配信されるイベントがあるとのことで、参加してみました。

このイベントは、しまじろうともじもじいさんと一緒に、絵本を読んだり、キッズワークを取り組むというもの。

あやまる

うちの子は、キッズワークを見つけると「やりたい」と言いかねないので、イベントの日までキッズワークは隠しておきました。

イベントで取り組むページにはこんな案内がありました。

えんぴつを使って取り組む課題に、しまじろうたちと一緒に取り組みました。

キッズワークで取り組むページは、ぜんぶで3ページ分でした。

イベント楽しかった!
配信イベントの感想
  • YouTubeで配信というのがありがたい
    (前回はインスタライブだったので…)
  • 配信イベントの時間は30分ちょっとで、ちょうど良かった
  • しまじろうと一緒が子供にとっては嬉しかったみたい
  • 座り学習だけでなく、体を動かすダンスもあって良かった

キッズワーク2月号が終わったら

キッズワークの後は、デジタルワークでさらに理解を深めることができます。

デジタルワークは「しまじろうクラブ」のアプリからできます。

それでも物足りない場合は、

こどもちゃれんじプラスという副教材もあります。

2月号教材③:ひらがなよめるよブック

ひらがなを読むことに特化した教材。

ひらがなよめるよブックの第一弾のレビューはこちら

2月号のテーマ『似ているひらがな』

【い】と【り】などの似ているひらがながピックアップされていました。

2月号は全ての問題にとりっぴいが登場。

あやまる

ほっぷえほんもとりっぴいのお話があったし、2月号はとりっぴい月間なのか…?

2月号教材④:ガオガオさんのかたちのおかしこうじょう

「ガオガオさんのかたちのおかしこうじょう」は、シートとパーツをつかって、お風呂で遊ぶ教材です。

遊び方①規則性を学ぶ・図形を作る

基本的な遊び方はすごろくのような感じ。

矢印のコマを湯船に投げ、出た色のマスまで進みます。

湯船に投げる矢印のコマ

進めるコマはしまじろうとみみりん

クリックタップで画像拡大

進んだ先のマスに描かれた図を作ってみます。

クリックタップで画像拡大
あやまる

丸・四角・三角のパーツを使って、指示された図になるように試行錯誤していました。

遊び方②:お菓子のおうちをつくる

シートの裏面は『お菓子のお家を作ってみよう!』というもの。

表面とは違い、自由にパーツを配置します。

お風呂に入る前にお部屋で遊んでみました

お風呂でもぺたぺた

お菓子の家を自由に作ったり、同じ形でまとめたり、同じ色味で分けたりと、子供ながらに考えながら配置していました。

遊び方③:パーツをパズルにしてみた

本来はパーツを外したら捨ててしまう台紙ですが、パーツの色や模様を見て、台紙に合うところを探してはめる遊びをしました。

公式からは「パーツを外したら台紙は捨ててください」と注意書きがあるので、遊ぶ方は自己責任でお願いします。

遊び方④:おままごとあそび

パーツがお菓子柄ということもあり…

メルちゃんにお菓子のパーツを食べさせていました。

¥4,618 (2024/11/22 22:07時点 | 楽天市場調べ)
\最大12%ポイントアップ!/
Amazon

教材ひとつでいろんな力が育つ

「ガオガオさんのかたちのおかしこうじょう」では、

  • 遊びのルールを守る
  • 見本と自分の作ったものを見比べる
  • どのパーツを組み合わせたら図形ができるのか
  • 自分で考え、自由に配置する
  • おままごと遊びで思いやりの気持ち

といった、さまざまな力が養われるなぁ〜と感じました。

2月号教材⑤:ワークパワーキャップ

えんぴつのキャップのような教材です。

トレインえんぴつにつけるとこんな感じ

トレインえんぴつとは?

トレインえんぴつは三角なので、キャップをはめると若干ゆるい感じです。

あやまる

ちょっと外れやすいのか難点…(子供には外しやすくていいのかも)

保護者向け冊子:こどもちゃれんじほっぷ通信

こどもちゃれんじほっぷ通信は、保護者向けの情報誌です。

特集①:対話で育てる策を見通す力

1月号の特集は、対話で育てる策を見通す力です。

3,4歳児はまだまだ時間の感覚が育ってない時期。

先を見通す力を養うにはどうしたらいいのかを詳しく解説されていました。

特集②:図形認識力&論理力を育てよう

ガオガオさんのかたちのおかしこうじょう」を使って、図形認識力と論理力を育てる遊び方が紹介されていました。

あやまる

「こんなふうに使えばいいのかぁ〜」と参考になりました!

映画のおしらせもあり!

映画の声優を務める中川翔子さん、下野紘さん、諏訪部順一さんのインタビューが掲載されていました。

むすめ

映画見にいきたいよー!

2月号に同封されている案内物

同封されていたお知らせ
  1. YouTube配信イベント
  2. ベネッセカード
  3. しまじろうストア
  4. オンラインダンス教室
  5. こどもちゃれんじEnglish
  6. 契約の案内と2022年度教材の紹介

こどもちゃれんじほっぷ2月号のまとめ

以上が、こどもちゃれんじほっぷ2月号の内容です。

ほっぷ2月号のまとめ /

良かったところ
残念だったところ
目次