【こどもちゃれんじ】ぽけっと1月号受講の口コミ・レビュー|数の学びが本格化!

【こどもちゃれんじ】ぽけっと1月号受講の口コミ・レビュー|数の学びが本格化!

この記事にはプロモーションが含まれています

こどもちゃれんじぽけっと1月号の感想です。

を受講すると、どんな教材が届くのか知りたい方におすすめの記事となっています。

目次
この記事の著者
あやまる

あやまる

子供がひとりいる30代ママ。こどもちゃれんじを受講する前に「どんな教材が届くのか知りたい!」と思ったことがあり、現在受講を考えている人の参考になるよう、実際に届いた教材などを画像付きでレビューしています。
詳しいプロフィールはこちら

こどもちゃれんじぽけっと1月号で届くもの

こどもちゃれんじぽけっと1月号の教材は

  • ぽけっとえほん1月号
  • ぽけっとDVD(1月号・2月号)
  • ことばあそびえほん
  • ちょっきんブック②
  • おふろで かずの はいたつごっこ
  • こどもちゃれんじぽけっと通信1月号

という内容でした。

DVDには1月号と2月号分が収録されています。

関連記事ぽけっとを受講してできるようになったこと

1月号教材①:ぽけっとえほん・DVD

こどもちゃれんじぽけっと2021年1月号えほん

ぽけっと1月号のえほんは、

という内容でした。

あやまる

今月号のえほんには、シールを使うページはありませんでした。

DVDは、今月号から「数」を学ぶことが本格的になってきた印象です。

基本的には、えほんと連動している内容ですが、いつもに増して、こどもちゃれんじほっぷへ進級を促すような印象でした。

ほっぷえほんはDVDとリンクしているので、合わせて活用すると理解が深まります。

新しい友達に名前を伝える

このお話ではじめて「とりっぴい」が登場しました。

しまじろうととりっぴいが初対面するお話。

お互いの名前を聞いて、一緒に遊ぶ内容でした。

あやまる

みみりんに続いて、とりっぴいが登場。
主要キャラクターが少しずつ増えています。

3びきのこぶた

童話の「3匹のこぶた」のお話。

オオカミがおうちを吹き飛ばす時には「ふーっ」とマネをしていました。

あやまる

娘はオオカミが怖いようでした

電車の中のマナー

電車の中でのマナーを学ぶ内容。

一部仕掛けになっていました。

言葉だけでは伝えづらいシーンがお話になっているので、子供も理解しやすいようでした。

あやまる

みみりんやはなちゃん(しまじろうの妹)が登場するので、見つけると指をさして喜んでいました

重いと軽い / 厚いと薄い

「重い・軽い」「厚い・薄い」といった状態を表す言葉を学ぶ内容。

イラストを見ながら比較します。

毎号少しずつ比較する言葉を学ぶことができ、ちゃんと理解して語彙が増えているように感じます。

あやまる

「厚い」と「薄い」はわかりにくかったようで、イラストを見ても「大きい」「小さい」と言っていました

DVDには「多い・少ない」も収録されていました。

エデュトイの遊び方

今月号のエデュトイ「おふろで かずの はいたつごっこ」の使い方が、イラストで詳しく描かれていました。

1月号教材②:ことばあそびえほん

10月号で届いた「はてなくん」を使ってすすめる教材。

いままでのはてなくん教材は、指示されて選ぶという感じでした。

今回の「ことばあそびえほん」は、自ら考え選ぶと少しステップアップしていました。

自分で選んでみる

冷蔵庫の中にある食材を見て、自分で材料を考え選ぶ課題。

選んだ後には、鍋をぐるぐるします(はてなくんの頭でぐるぐると鍋をなでる)

数をかぞえる

1から10まで順番にタッチしていく課題。

順番を間違えると最初からやり直しさせられます。

クイズとして「3番目のアヒルをタッチしてね」という難易度アップな内容もありました。

1月号教材③:ちょっきんブック②

こどもちゃれんじぽけっと11月号に続く、ハサミを使う教材の第二弾。

ハサミを使って自由切り

11月号では1回で切れる幅に挑戦する「1回きり」でしたが、今回は自分で長さを決めて切る「自由切り」です。

あやまる

ハサミの使い方だけでなく自ら考える力も少しずつ身についていきます

切って貼って年賀状を作る

本の最後に厚紙で年賀状が作るページがありました。

鏡餅と雪だるまの年賀状。

はさみで切って糊づけしました。

1月号教材④:おふろで かずの はいたつごっこ

お風呂で楽しく遊びながら1から10までを数えるエデュトイ。

配達屋のザブーンくんに荷物を乗せて、10階建てのショッピングモールへお届けします。

あやまる

ザブーンくんに荷物を乗せても、1階から数えながらではなく、直接届けてしまうので、わが家ではまだ活用できていません…

保護者向け冊子:こどもちゃれんじぽけっと通信1月号

保護者向けの情報誌は、2パターン用意されています。

  1. 保育園生活応援タイプ
  2. プレ保育/入園前応援タイプ
あやまる

わが家は保育園生活応援タイプです。

保護者向けの情報誌については「こどもちゃれんじぽけっとの口コミ・メリット・デメリット」で詳しく解説しています。

特集記事

1月号の特集内容は、「甘えさせる」と「甘やかす」の違いって?

「甘えさせる」と「甘やかす」は、同じでないことがわかりやすく掲載されていました。

具体的な親の悩みとともに解決策が丁寧に書かれていました。

2・3歳は、「自分でやる!」と「ママやって!」の間を揺れ動く時期。

自分でやりたいという自我が芽生える年齢。

だけど思い通りにできなくて、不安になったり苛立ちをおぼえる時。

あやまる

甘えは自立に向かう過程。適切に甘えさせることも必要

保育園生活応援特集

特集内容は、何とかしたい!夜更かし生活どう抜け出す?

2・3歳児の就寝時間で多いのは21時台だそうです。

「夜更かしの悩みQ&A」や「みんなの早寝ワザ」などが掲載されており、なかなか寝てくれない悩みをもつパパママの助けになる特集でした。

そのほかの掲載内容
  1. 1月号の遊び方
  2. 「こどもちゃれんじほっぷ」について
  3. 「こどもちゃれんじほっぷ」の登録キャンペーンについて
  4. ヒロ坊が行く(眉屋まゆこさんの育児漫画)
  5. こどもちゃれんじEnglishの案内
  6. こどもちゃれんじ紹介制度
  7. しまじろうクラブからのおしらせ
  8. これからの「はてなくんシリーズ」についてのお知らせ

1月号に同封されている案内物

 

  1. 2021年度<こどもちゃれんじほっぷ>の案内
  2. <こどもちゃれんじほっぷ>ひらがな・かずブック体験版
  3. <こどもちゃれんじほっぷ>キッズワーク体験版
  4. ベネッセカード(クレジットカード)について
  5. こどもちゃれんじEnglishの案内

こどもちゃれんじぽけっと1月号のまとめ

1月号では「自ら考え試す」という教材が多いように感じました。

「ことばあそびえほん」では考えて選ぶ作業、「ちょっきんぶっく」で長さを決め切ってみる作業。

「指示されたものだけをやる」から「自ら考えて試す」とレベルアップしました。

目次