年少向け「こどもちゃれんじほっぷ」の年間ラインナップ!受講者のリアル口コミ!
わが家では「こどもちゃれんじぷち」から受講を続けています
教材の入った郵便が届くと『しまじろうだー!!!』と娘は大喜びです。
「こどもちゃれんじほっぷ」を受講するかお悩みの方は、教材量や内容など気になりますよね?
実際の教材がどんなものか見てみたい!
実際に届いた教材の画像を公開していますので、受講を悩んでいる方は参考にしてみてください!
他のコースの年間ラインナップを知りたい方はこちらをクリックタップ
こどもちゃれんじほっぷの年間ラインナップ
こどもちゃれんじほっぷは、 3歳・4歳(年少さん)向けのコースです。
対象者
- 2020年4月2日〜2021年4月1日生まれ
詳しい年間ラインナップは、こどもちゃれんじほっぷ公式サイトでご覧いただけます。
\ 公式サイトはこちら /
受講すると身につく力
3歳・4歳は、文字や言葉への興味ややってみたらどうなるかを知りたい時期です。
「こどもちゃれんじほっぷ」を受講することで、以下の力が身につきます。
- ひらがなを使った遊びのなかで46文字が読める
- 「全部でいくつ?」などの数の基礎が理解できる
- 友達と仲良くでき、楽しい園生活を送れる
- 「自分から学びに向かう力」を引き出す
※公式サイトより引用
ただお勉強するだけでなく、生活マナーを知ったり、自然や科学への好奇心を育むプログラムになっています。
こどもちゃれんじほっぷの効果
受講中の娘が「こどもちゃれんじほっぷ」を通して、興味をもったり、できるようになったことをお伝えします。
それでは詳しくみていきましょう。
効果①:ひらがなが読めるようになった
こどもちゃれんじほっぷの大人気教材「ひらがなパソコン」のおかげで、ひらがなを楽しく覚えることができました。
ひらがなパソコンは、ひらがなを学ぶ知育教材。
ひらがなの【音】や【形】を遊びながら覚えることができます。
子供ひとりでも取り組める仕組みとなっており、いつのまにか自分の名前を押せるようになっていました。
2021年度まではひらがなに特化していた「ひらがなパソコン」が、2022年度からは数も学べる「ひらがな・かずパソコン」に進化しました!
2021年度
2022年度〜
しまじろうだけでなく、みみりん・とりっぴいともおしゃべりできるように!
2021年度は8月号の教材でしたが、2022年度は4月号の教材として登場!
早い段階からスタートできるなんてうらやましい!
\ 新しくなった教材を見てみる /
効果②:鉛筆で書けるようになった
こどもちゃれんじほっぷ9月号から鉛筆を使うワーク「えんぴつワーク」が登場しました。
鉛筆の基本中の基本「持ち方」からしっかりと教えてくれます。
鉛筆の持ち方から始まり、
- 線や形を書く(動かし方)
- 塗る(筆圧)
- 手紙を書く(気持ちを表現する)
と少しずつステップアップしていきます。
子供には持ち方や動かし方はわかりにくいですよね。
DVDの映像教材を一緒に活用することで、鉛筆の使い方がスムーズに理解できますよ。
えほん・DVD・ワークと、複数の教材を組み合わせて子供の理解を深めてくれます!
効果③:集団生活でのマナーが身についた
年少さんのママがいちばん心配するのが、幼稚園や保育園での過ごし方ではないでしょうか?
そんな心配を払拭してくれる教材「ちゃれんじえんごっこセット」でした。
ちゃれんじえんごっこセットでは、しまじろうたちや友達の人形を使って、ごっこ遊びをします。
幼稚園で起こりがちな
- すべりだいやブランコは順番に
- ご飯の前には手洗い
- 遊んだ後はお片付け
といったマナーをごっこ遊びを通して伝えることもできます。
子供が遊んでいる姿から、普段の幼稚園の姿を感じ取れます。
親が口出ししなくても、意外と団体生活のマナーがわかっているんだと気付けました!
効果④:集中力・考える力が身についた
こどもちゃれんじほっぷ10月号で登場した「どうぶつバランスパズル」ですが、集中力や考える力を高めるのにぴったりの教材でした。
「どうやったら組み立てられるのか?」「どうしたら倒れないか?」など、子供なりに試行錯誤しながら積み上げます。
組み立て方はさまざまで、積み上げては失敗し…今度は倒れないように…と集中して取り組む姿も!
『しまじろうクラブ』のアプリに、どうぶつバランスパズルを使って挑戦する動画がありました。
エデュトイ(知育玩具教材)と関連した動画がアップされると、「やってみたい!」と子供はどんどん挑戦します。
失敗してもやり直せば大丈夫。何度も取り組むから集中する。
遊んでいるようで様々な力が身に付いていると実感できます!
効果⑤:学ぶことに興味を持つようになった
こどもちゃれんじほっぷから「キッズワーク」と呼ばれるワーク型の教材が登場しました。
椅子に座って鉛筆を持ち、勉強するスタイルが身につきます。
問題を解き、答えが合っていると自信につながり、「もっとやりたい!まだやりたい!」と学習する意欲も芽生えました。
キッズワーク内容は、
- ひらがな
- 数
- 仲間分け
- 迷路
- 間違い探し
といった感じで、国語や算数の基礎になる問題から、子供が興味をひくような問題まで様々です。
デジタルワーク
紙のワークを取り組んだ後には、デジタルワークを使って反復練習ができます。
2021年12月からデジタルワークが改良され、キッズワークに沿った問題が取り組めるようになりました。
まだ字が読めない〈ほっぷ世代〉ですから、問題文の読み上げはもちろんのこと、自動で丸つけ機能が付いています。
デジタルワークは、スマホやタブレットで操作するので、外出時の暇つぶしにも使えます。
子供ひとりで何度でも取り組める仕組みになっています。
紙のワークとデジタルワークで、問題に何度も挑戦することで、理解が深まり、しっかりと身につきました。
こどもちゃれんじほっぷは退会したくなる?
こどもちゃれんじほっぷを始めてみたいけど、続けられるかな…
そんなお悩みにお答えします
お悩み①幼稚園生活と両立できる?
4月から幼稚園生活が始まる家庭が多いであろう、こどもちゃれんじほっぷ世代。
特に春頃は幼稚園生活に慣れるのに精一杯で、こどもちゃれんじは二の次になるのでは…?と心配になりますよね。
しかし、こどもちゃれんじほっぷの教材である「ほっぷえほん」には、幼稚園生活に関する話が毎月描かれています。
子供の園での過ごし方を探るのにもピッタリなので、個人的には入園後こそ役に立っています!
- 「キッズワーク」はお休みの日に取り組む
- 「ほっぷえほん」は寝る前の読み聞かせに使う
というように使えば無理がありません。
DVDやデジタルワークは、夕食の準備中に使ったりできるので便利です!
お悩み②教材は親の付き添いが必要?
こどもちゃれんじほっぷから、ひらがなや数の学習がはじまります。
教材のひとつに「キッズワーク」という紙ワークがあります。
毎月届くのですが、子供ひとりでは問題文を読むことができないので、親が付き添いは必要です。
親の付き添いが必要となるワークは、親が余裕のある時に取り組めばOK。
ワークは30分もあれば終わる量です。
デジタルワークは、問題文の読み上げや採点をしてくれるので、紙ワークより負担はありません。
パズルなどのエデュトイ(知育玩具教材)は、子供ひとりで持ち出して遊ぶ姿も見られました!
お悩み③モノが増える?
こどもちゃれんじほっぷで1年間に届く教材は、以下のとおりです。
- 玩具9点
- 絵本12冊
- キッズワーク12冊
- えんぴつワーク4冊
部屋がモノだらけになるのでは?と不安になるかもしれませんが、年少さんでも片付けられるよう工夫がされています。
散らからない工夫
ブロックが入っている箱も、パズル感覚で収納可能。
9月号で届く「トレインえんぴつ」は紛失しないようにケース付き。
退会したくなったらどうすればいい?退会方法はこちら
こどもちゃれんじほっぷを始めてみたいけど、万が一、辞めたくなったらどうしたらいいのか…
入会する前に、退会方法を知っておけば安心ですよね!
退会方法は「こどもちゃれんじを退会したい場合はどうする?」の記事をお読みください。
こどもちゃれんじほっぷの料金
受講費の支払いは、毎月払いと一括払いから選べます。
12ヶ月分一括払いだと6,360円もお得です!
詳しくは「毎月払いと一括払いを比較!支払方法の変更はどうする?」の記事をご覧ください。
こどもちゃれんじほっぷの口コミ
こどもちゃれんじほっぷ届いた。毎度ながら前号の予告のおかげで子どもは遊び方の予習バッチリ。親がついてなくても勝手に遊んでくれるのが助かる。お道具箱は青、継続特典のはなちゃん付き。
引用:Twitter
こどもちゃれんじほっぷ今月号のパズルが硬くて扱いづらい。でも夢中で組み立ててるし指の力がついて良いかも。これを走らせる車は来月号で届くんだけど、教材おもちゃもよく考えてあって流石ベネッセ。娘にはどれもハマったし。個人的にぽけっと(Englishの方も)、ほっぷは受講して良かった。
引用:Twitter
良い口コミ
ただ楽しんで遊ぶ教材ではなく、ひらがなを自然と覚えられるようになっています。
こどもちゃれんじのおかげで周りの子よりも早くにひらがなが書けるようになった。
こどもちゃれんじほっぷで幼稚園入学コースを選択すると、しまじろうが幼稚園に通っている様子が物語になって紹介されている。
その様子を見て、自分も幼稚園を頑張ろうだとか、お友達とのかかわり方を勉強することができる。
引用:幼児教材本舗
悪い口コミ
毎日の学習習慣をつけるには、一ヶ月の教材のボリュームが少なめ。
一緒に届く教材も内容が豊富でとても充実しています。紙の物は耐久性がないのですぐにぼろぼろになってしまうので、破れにくい素材で作ってくれたらいいなぁと何度か思いました。
引用:幼児教材本舗
こどもちゃれんじほっぷ各号の感想
わが家のこどもちゃれんじほっぷ体験談を紹介します
-
【こどもちゃれんじ】ほっぷ4月号のレビュー|ぽけっとからほっぷへ進級
-
【こどもちゃれんじ】ほっぷ5月号のレビュー|かずのドーナツやさん
-
【こどもちゃれんじ】ほっぷ6月号のレビュー|遊びながら図形に強くなる
-
【こどもちゃれんじ】ほっぷ7月号のレビュー|はしれ!はいたつやさん
-
【こどもちゃれんじ】ほっぷ8月号のレビュー|ひらがなパソコンの口コミ
-
【こどもちゃれんじ】ほっぷ9月号のレビュー|トレインえんぴつ口コミ・類似品はある?
-
【こどもちゃれんじ】ほっぷ10月号のレビュー|どうぶつバランスパズル
-
【こどもちゃれんじ】ほっぷ11月号のレビュー|かるた遊びでひらがなを学ぶ
-
【こどもちゃれんじ】ほっぷ12月号のレビュー|お医者さんごっこセット
-
【こどもちゃれんじ】ほっぷ1月号のレビュー|おてがみづくりキット
-
【こどもちゃれんじ】ほっぷ2月号のレビュー|ガオガオさんのかたちのおかしこうじょう
-
【こどもちゃれんじ】ほっぷ3月号のレビュー|メモリーゲームで記憶力アップ
まとめ:こどもちゃれんじほっぷは基礎が身につく
「こどもちゃれんじほっぷ」では、
- ひらがなや数の学習
- 鉛筆や箸の持ち方
- 集団生活のマナー
などの基礎的な学習や生活マナーが身につきます。
『知りたい!やってみたい!』と好奇心旺盛な時期に、適切な教材を与えることで、子供の知識はグングン伸びていきます。
資料請求をするとお試し教材を届けてくれるので、興味のある方はぜひ資料請求してみてください。